第12節 サガン鳥栖戦を振り返って
鳥栖は3位という順位どおりの好チームだったね。前からボールを積極的に取りに来るし、点が取れる選手がいる。選手がプレイに自信を持っている。
こちらのホームとはいえ、こういうチームに勝利するのは本当に難しいから、辛勝だったけれど「上出来」だと思う。試合もとても面白かった。
今季のベルマーレの「勝ち方」が分かった試合だね。
5得点で勝利した開幕戦では、「巻と佐々木の2トップを止められるチームはなさそうだな」とか「2人に頼り切ったつまらないサッカーになりそうだな」などと内心思ったりしたものだが、ちょっとJ2をナメてしまってたかな?某FCじゃないけど...(笑)。
結局、この日の高山薫のように相手より走り、巻佑樹のように相手よりファイトし、西部洋平のように「指先のワンタッチ」にかける、その執念で上回る。
こういう風にチーム全体が頑張って、本当に頑張って勝つしかない。
それが良く分かったよ。
まず高山薫の先発が成功したし、ダブルボランチの永木亮太とハン グギョンの2人の出来も素晴らしかった。
永木がゴールを決めたのも大きい。ボランチが積極的にシュートを打つ。これが前節まで足りなかったことだから。
パス回しがうまいし、J1経験者も多いものだから、キレイに安全に試合を運ぼうとする傾向があった。
これが攻撃の迫力不足、シュートへの消極性を生んでいた。
この鳥栖戦もシュート数7本だし、まだまだだけれど、明らかに攻撃に対する意識は変わったね。
現在前節までJ2首位の栃木SCは得点の半数がセットプレイによるものだそうだし、J1で奮闘するベガルタ仙台もセットプレイがお家芸。
一方ベルマーレは、セットプレイから全然点が取れていない。
この課題をクリアしない限り、J1昇格もその後の残留もないと思う。
何とかしてくれ!
それと、菊池大介は早く点を決めるように!
ベルマーレで一番シュートに積極的なのは彼だと思うし、その点は高く評価できるが、やっぱりシュートは決めてもらわなくては困るよ。次に期待している。
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- いよいよ再開!なでしこリーグの楽しみ方(2011.07.23)
- なでしこジャパン 今回の快挙を振り返って(2011.07.20)
- なでしこジャパン アメリカ戦 勝利に向けて(2011.07.17)
- 女子サッカーとプロ野球(2011.07.15)
- なでしこジャパン スウェーデン戦に向けて(2011.07.13)
「湘南ベルマーレ」カテゴリの記事
- 第2節 ジェフ千葉戦を振り返って(2011.06.30)
- 第17節 ガイナーレ鳥取戦を振り返って(2011.06.21)
- 第16節 栃木SC戦を振り返って(2011.06.13)
- 第13節 FC東京戦に向けて(2011.05.21)
- 第12節 サガン鳥栖戦を振り返って(2011.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント