ベレーザ、常盤木学園高校に敗れる!
いやぁ〜残念だねぇ...。
FWの選手の交代枠を残しての敗戦。一方の常盤木は110分にGKを交代させている。PK戦専門に鍛えた要員なのか?
この辺、監督の采配の差が取り沙汰されるでしょうね。
新監督の野田朱美さん。厳しい船出になってしまった。
PK戦の模様を映像で見ると、外した2人はコースを狙って失敗してるんだな。
女子のGKは高さや瞬発力が弱いから、コースよりも、速いボールで上を狙うべきじゃないかな。
PK戦にもつれ込まれることがすでに問題だけど、この辺の詰めの甘さが勝負の分かれ目だったか。
10/12/19 常盤木学園×日テレ・ベレーザ PK戦
公式記録
http://www.jfa.or.jp/match/matches/2011/0101zennihon_joshi/match_page/m17.html
サッカーは流れのあるスポーツ。
今回のクラブワールドカップを観て、つくづくそう思う。
格上チームが攻め手を欠き、カッとなって攻め急ぐうちに不覚をとるということはよくある。
そうならないためには、格下相手でも、持たせるところは持たせて様子を窺うという、精神的な余裕が必要だよね。決勝戦はそんな試合だった。
トーナメント戦の初戦は相手がどこだろうととても難しいけど、だからこそ、チーム全体が、心の余裕を持つことが必要なんだと思う。
白鵬が言っていたけど、「勝ちたい」という強い欲が、連勝を阻んでしまったそうだ。
奥義である「後の先」は、相手に技を繰り出させておいて、こちらの形に持ち込んでしまうもの。
これは、勝利への欲を抑え切れないと出来ない。
ベレーザは女子サッカー界の大横綱なんだから、白鵬と同じように「後の先」を体得して次の目標に向って欲しいね。
| 固定リンク
「日テレ・ベレーザ/女子サッカー」カテゴリの記事
- いよいよ再開!なでしこリーグの楽しみ方(2011.07.23)
- 明日29日は平塚競技場で、なでしこリーグ開幕戦!(2011.04.28)
- ベレーザ、常盤木学園高校に敗れる!(2010.12.20)
- ベレーザ優勝!今夜のやべっちFCに選手が出演(2010.10.31)
- 8/22は、なでしこリーグオールスター&カップ戦決勝戦!(2010.08.20)
「サッカー」カテゴリの記事
- いよいよ再開!なでしこリーグの楽しみ方(2011.07.23)
- なでしこジャパン 今回の快挙を振り返って(2011.07.20)
- なでしこジャパン アメリカ戦 勝利に向けて(2011.07.17)
- 女子サッカーとプロ野球(2011.07.15)
- なでしこジャパン スウェーデン戦に向けて(2011.07.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント