PowerBookの交換用バッテリーが到着
先日(29日)夜、PowerBookの交換用バッテリーが届いた。
例のソニー製バッテリーの交換プログラムによるものだが、アップルからの告知があった直後(その日の夜)にウェブから申し込んだから、最速の部類ではないだろうか?
実は以前ソニーの携帯電話のバッテリー交換プログラムにも該当したことがあり、その時は(確か)事前に運送会社と時間調整し、必ず対面で「交換」することになっていて不便に思ったものだ。
今回のアップルの場合、ウェブの説明では「対面交換」ではなく「後日返送」も認められていたから、密かに返送をバックレようかと思っていたのだが(笑)。あれこれゴネてみたものの、F山のお兄さんは「交換が基本です」と頑なだったので交換に応じた。予備バッテリーにしようかと思ってたのになぁ・・・。
ただ、返送用の箱と着払いの送り状を持参してきていたので、「後日返送」も(本人不在等)場合によっては認められるのかもしれない。ソニー携帯の場合より柔軟な対応といえると思う。
それはさておき、今後のソニーの対応が気になるところだ。
この問題をデル、アップルだけで収束させようとしたようだが、結局、全メーカー対象の回収となってしまった。
なぜこのような展開になったのか。顧客の安全についてどう考えているのか。
ロイターの記事によると、顧客が交換に応じる件数によってソニーの負担額が変動するようだ。
顧客に積極的に交換を働きかける姿勢を見せるか、見せないか。消費者は見ていると思う。
メーカーとしてのソニーの姿勢、ブランドの根幹が問われているという認識のもと、あらゆる手段、メディアを使って顧客に交換をアピールするべきではないだろうか?
米デルのバッテリー回収、ソニー負担額は最大500億円の試算も(Reuters)
ソニー、ノートPC発火問題の火消しに本腰--バッテリーを自主回収へ(CNET Japan)
「バッテリのリコールはアップルが最後」--ソニーや各PCメーカーが強調(CNET Japan)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 登場!! 第3世代 iPod shuffle(2009.03.12)
- PowerBookの交換用バッテリーが到着(2006.10.01)
- ライムグリーンのノートPCと言えば。(2006.08.20)
- DS用知育ソフト「えほんであそぼう」シリーズと家庭教師の思い出(2006.08.15)
- アスタ ラ ビスタ、Vista(2006.08.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- CTスキャン、エックス線の「たとえ」は、「未来」に対して無責任!(2011.03.20)
- 今聴きたい クラフトワークの「放射能」(2011.03.14)
- 節電対策:自動販売機の間引き稼働(2011.03.13)
- 停電時に便利なグッズ〜パナソニック LED防滴ネックライト(2011.03.13)
- 「空中避難」出来なかったの? 松島基地のF2。(2011.03.12)
「Macintosh」カテゴリの記事
- MacBook Air...(また)やっちまったのか?(2008.02.02)
- EGWORD,EGBRIDGE...志ある限り。(2008.01.30)
- PowerBookの交換用バッテリーが到着(2006.10.01)
- ライムグリーンのノートPCと言えば。(2006.08.20)
- アスタ ラ ビスタ、Vista(2006.08.07)
「Apple」カテゴリの記事
- 登場!! 第3世代 iPod shuffle(2009.03.12)
- iPhoneを買う理由は、ただ1つ(2008.07.03)
- 「あなたの街のiPod」に投稿してみた(2008.07.03)
- MacBook Air...(また)やっちまったのか?(2008.02.02)
- EGWORD,EGBRIDGE...志ある限り。(2008.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント