「情報漏洩防止」ノートPC発売
これはまた風変わりなノートPCが発売された。
株式会社ソリッドアライアンス
USB接続できないPC "LOCKGATE"
[ドライブ]
・光学ドライブ:DVD-ROM
・フロッピードライブ:なし
・PCカードスロット:なし
・SDカードスロット:なし
・メモリースティックスロット:なし
・コンパクトフラッシュスロット:なし
[主なインターフェイス]
・USBポート:なし
・IEEE1394ポート:なし
普通スペック表示で「なし」という表示はしないものだが、この製品は別。外部ストレージへの接続方法を断つことで情報漏洩を防止しようというものだ。いやはや思い切った製品を出すものだ。大手では絶対できない発想。(ITmediaの記事)まぁ、こんな製品を出している会社だからね...。自社製品が繋がらない製品を出すことにはだいぶ悩んだらしいが(笑)。
しかしプリンター接続はどうするのだろう?プリンターポートが付いているのかもしれないが、プリンターの方が対応製品が少なくなっているはず....。ネットワーク接続でやれ、ということか。まぁ社内LANのある企業用ということなんだろう。
しかしこのスペックで22万円というのはいかがものか。プレスリリースによると、堅牢性や防水性も追求しており、単なる「レス」モデルではないということのようだが...。オフィスも付いてないよ?
ところで、情報漏洩で最も決定的なのは電車内の置き忘れと、車上荒らしによる盗難ではないだろうか?「持って外に出るな」という運用を期待するならノート型にする必要はないはず。そこで僕の予想だが、この会社は絶対「ノートPC用の手錠」を出すと思う(笑)。PCに必ず付いているセキュリティポート(ワイヤーを通す穴)に付けられる手錠、考えてるだろ?(笑)出社したらガチャリとやる。PCは持ち帰っても良いが、カギは上司が管理している、とか。
昨今USBメモリーが一般化し情報漏洩の危険性が増したことに対する問題提起、というのがこのノートPCの商品化意図なのだそうだ。確かにペン型やら腕時計型、アクセサリー型など紛らわしいものも出て来てるし、みんなが持ってるiPodのような音楽プレイヤーはストレージデバイスとしても使えるから、確かに良い状況ではない。
だが、こういう製品が出て来る一方で、このエプソンの複合機のように、複合機本体のUSBポートに差したメモリーにダイレクトに書類のコピーができる(Scan to USBメモリ機能)ものも出て来ている。社内書類持ち出し放題、という感じもするのだが、何かセキュリティ対策は取っているのだろうか...?この機能に関しては利便性より危険性の方が高いような気がするのだが、どうだろう。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 登場!! 第3世代 iPod shuffle(2009.03.12)
- PowerBookの交換用バッテリーが到着(2006.10.01)
- ライムグリーンのノートPCと言えば。(2006.08.20)
- DS用知育ソフト「えほんであそぼう」シリーズと家庭教師の思い出(2006.08.15)
- アスタ ラ ビスタ、Vista(2006.08.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント