いよいよ再開!なでしこリーグの楽しみ方
今回のワールドカップドイツ大会の試合は、日本サッカー史に残る好ゲームが多かったです。
視聴者の眼は、相当に肥えてしまったでしょう。
これは大変良いことですが、そういう視点で、近所のなでしこリーグや女子サッカーの試合を見に行くとプレイの質の差にガッカリするかもしれません
でも、出場している選手の一生懸命さ、すがすがしさ、ファン・サポーターの熱意はワールドカップとまったく変わらないはずなので、暖かい目で試合を見てあげて欲しいですね。
地元出身の選手や、地元のチームを応援していくのは楽しいですし、今回の代表でレギュラーになれなかった選手、これから代表入りを期待される選手など、若手に目をつけて応援していくのも楽しいでしょう。
男子サッカーと比べるとスピードもパワーもまったく劣る女子サッカーですが、スピードが遅い分、試合の展開が分かりやすいし、力任せの「放り込み」サッカーが出来ないため、チーム全体で細かく丁寧に繋ごうとするスタイルは見ていて楽しいです。
審判にしつこく抗議したり、痛くないのに倒れたりといった反スポーツ的な行為はないし、会場のファン・サポーターも野次、ブーイングはしないなど、観戦に行くと、とてもすがすがしい気分になれます。
「なでしこジャパンの選手を見に行く」だけでなく、自分なりの様々な「なでしこリーグの楽しみ方」を発見できれば、これからの週末、楽しみが増えると思います。
「なでしこフィーバー」の中、試合後の出待ちをしてサインを欲しい方は多いと思いますが、特にアウェイチームは帰りの交通機関の時間もあるので、長時間引き止めることのないように気を付けて欲しいところです。
Jリーガーは一般のファンとの距離感を持った対応に慣れていますが、なでしこリーガーは代表クラスであってもファン対応にまだまだ慣れていないので、特に試合後は、お話等で長時間拘束しないように配慮してあげて欲しいですね。
なでしこリーグ オフィシャルサイト
http://www.nadeshikoleague.jp/index.html
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント