YPJ-R フロントディスクブレーキ化!
しばらくぶりの更新。現在の走行距離は3,600キロほど。他にも通勤に使う自転車があるが、基本は相変わらずYPJ-Rである。
豪雨の時こそ、漕ぎ出しでフラつかない電動アシスト自転車の良さが発揮できるのだが、YPJ-Rはディスクブレーキではない。これが自分にとってYPJ-Rの唯一の不満点で、傘もさせないような豪雨の日は、さすがの105のブレーキでも如何ともし難いため、シクロクロス用のディスクブレーキ付きバイクを使用したりしていた。
そろそろ冬も終わり、雨の日も増えてくるだろうということで、行きつけの自転車屋さんに頼んで、フロントをディスクブレーキ化してもらい昨日引き取ってきた。
まだブレーキのアタリが出てきていないが、前後でタッチが異なるのはやはり気になるところ。できればリアもディスク化したいけれど、無理なものはしょうがない。
GIANTの新型バイク、コンテンド用のフォークを使用している。オレンジのワンポイントが車体カラーとマッチせずツギハギ感が出ていて良い感じ(笑)。ついでにコンテンドの油圧ブレーキシステムも使えたら、と思ったけど付かないようなので断念。シマノのメカニカルディスク、ディスク用ホイールを使用。
費用はバーテープも含め、工賃・税込みで6万円弱。自転車が買えそうな値段だが、これで最良の通勤自転車が出来たと思うので満足だ。
やってもらったのは、GIANTの電動アシスト自転車のほか、数台購入しているサガミサイクルセンター。YPJ-Rのほか、YPJ-Cも展示販売していた。
サガミサイクルセンター
https://www.sagami-cyc.jp/tenpo/no02.html
最近のコメント